自主学習 Githubコマンドプロンプト 自主学習2-7「エンジニア御用達のGithub、成り行きでコマンドプロンプトを学習」 2020年8月24日 前回「自主学習2-6」にてGitのインストールを試みたわけですが、今回はその続きをご報告します。 Gitのインストールまでは出来たけど… OSをwindows10にアップグレードし、無事にGitのインストールまでは終了したのですが、もうここまで。自力で出来たのはここまででした。 ゴミコ諦めが早い…とかじゃないんだよ。ほ... 鷹の目ゴミコ
自主学習 Github 自主学習2-6「エンジニア御用達のGithub、始めるまでに一悶着」 2020年8月22日 前回「自主学習2-5」まででプロゲートのHTML/CSS編に取り組んでいましたが、プロゲートでの学習の成果を「成果物として残しておこう」「どうせなら成果物の中身も公開しよう!」ということで、Githubを利用することにしました。 Github(ギットハブ)とは? Githubとは Github Gitを用いたソフトウェ... 鷹の目ゴミコ
自主学習 HTML/CSSプロゲート 自主学習2-5「プロゲートHTML/CSS中級編」 2020年8月22日 前回「自主学習2-4」にてプロゲートHTML/CSS初級編を終え、今回は中級編に挑戦します。 プロゲート「HTML/CSS中級編」について 中級編では初級編で作成したwebページよりも、さらにモダンなwebページを作成していきます。 HTML中級編で学習できること WEBページのレイアウトについて WEBページのレイア... 鷹の目ゴミコ
自主学習 HTML/CSSプロゲート 自主学習2-4「プロゲートHTML/CSS初級編」 2020年8月19日 前回「自主学習2-3」までで書籍『JavaScript本格入門』の冒頭部分のまとめを終え、今回からprogate(プロゲート)を使用しての学習に移っていきたいと思います。 プロゲートとは? プロゲート公式ページプロゲートトップページ プロゲートとは、web上で実際のコードを書きながらプログラミングを体験&学習できる楽し... 鷹の目ゴミコ
自主学習 JavaScriptJS本格入門データ型リテラル 自主学習2-3「書籍『JavaScript本格入門』を読んでみた。(JavaScript基礎まとめ3)主なデータ型と格納できるリテラルについて」 2020年8月17日 前回「自主学習2-2」に引き続き、今回も書籍『JavaScript本格入門』を読んだ箇所(基礎部分)をまとめていきたいと思います。 参考書籍【改定新版JavaScript本格入門】(著者)山田祥寛(出版)技術評論社 JavaScriptで扱う主なデータ型について 基本型 「値」そのものを直接変数(入れ物)に格納する。 ... 鷹の目ゴミコ
自主学習 JavaScriptJS本格入門 自主学習2-2「書籍『JavaScript本格入門』を読んでみた。(JavaScript基礎まとめ2)変数、定数、命名規則」 2020年8月16日 前回「自主学習2-1」に引き続き、今回も書籍『JavaScript本格入門』を読んだ箇所(基礎部分)をまとめていきたいと思います。 参考書籍【改定新版JavaScript本格入門】(著者)山田祥寛(出版)技術評論社 変数について 変数とは? データの入れ物。処理途中のデータを一時的に保存するための入れ物。「入れ物」なの... 鷹の目ゴミコ
自主学習 JavaScriptJS本格入門 自主学習2-1「書籍『JavaScript本格入門』を読んでみた。(JavaScript基礎まとめ1)歴史、概要、ファイルに組み込む方法、記述法」 2020年8月15日 前回「第2回レッスン」を終え、今回は書籍『JavaScript本格入門』を読んだ箇所(基礎部分)をまとめていきたいと思います。 参考書籍【改定新版JavaScript本格入門】(著者)山田祥寛(出版)技術評論社 JavaScriptの歴史 JavaとJavaScriptは別言語である。当時流行していた「Java」にあや... 鷹の目ゴミコ
講師によるレッスン HTML/CSSプログラミングレッスン思想 第2回レッスン「HTML記述方法/CSSの思想/SASS/次回課題」 2020年8月14日 前回「自主学習1-7」を終え、今回はゴミリョ講師によるプログラミングレッスン2回目の内容をお届けします。 プログラミングレッスン第1回目の添削 ゴミリョまずは前回の課題、ホームページの添削から始めましょう。 ゴミコお願いします。 作成したホームページの添削内容 HTMLファイルの添削 ファイル内の階層構造を分かりやすく... 鷹の目ゴミコ
自主学習 HTML/CSS 自主学習1-7「HTML学習でつまずいた箇所」 2020年8月9日 レッスン1回目からここまでの自主学習の経過で、超初心者である私がつまづいた箇所を復習の意味を込めて書き出しておこうと思います。 HTMLでの初歩的なつまづき箇所 タグの閉め忘れ・コードの記述方法 タグの閉め忘れに気づかず「私の記述に間違いはないのに!何故ページに反映されないのか!(怒)」と、無駄に怒りの感情を放出させて... 鷹の目ゴミコ
自主学習 HTML/CSSフレキシブルレイアウトフレックスボックス 自主学習1-6「フレックスボックスを使ってみよう」 2020年8月7日 前回「自主学習1-5【補足】」からの続きで、今回はフレックスボックスについて学習します。 ゴミコレッスン1回目の内容で「ホームページのレイアウトはフレックスボックスを使おう」という課題があったよね。 フレックスボックスとは? フレックスボックスを使うと何ができるの? HTMLブロックを横並びにすることができる floa... 鷹の目ゴミコ