自主学習 HTML/CSSデベロッパーツールレスポンシブデザイン 自主学習1-5【補足】「パソコンでスマホ表示を確認する方法」 2020年7月30日 前回「自主学習1-5」でレスポンシブデザインについて学習しましたが、パソコンでスマホ表示を確認する方法について書き忘れていたので今回の補足でまとめます。 ゴミコ肝心なことを書いていなかったよね。ごめんなさい。 パソコンでスマホ表示を確認するには? 制作途中のサイトをブラウザに表示させて見た目を確認する方法 ローカル環境... 鷹の目ゴミコ
自主学習 floatHTML/CSSレスポンシブデザイン 自主学習1-5「レスポンシブデザインにしてみよう(float使用)」 2020年7月29日 前回「自主学習1-4【補足】」の続きで今回はレスポンシブデザインについて学習していきます。 レスポンシブデザインとは? ホームページのデザインを崩さずにスマホやタブレットで表示させるデザインを「レスポンシブデザイン」と呼びます。このレスポンシブデザインに対応していないサイトをスマホやタブレットで閲覧すると、パソコンで閲... 鷹の目ゴミコ
自主学習 HTML/CSS設計手法 自主学習1-4【補足】「classを用いてCSSを装飾しよう」 2020年7月27日 前回分の修正 前回「自主学習1-4」にて、講師から以下のようなメッセージが書かれていましたね。 ただtypeごとにCSSを適用するということはあまりしません。基本的にclassを使用して反映するようにしたほうがいいと思います。参照:自主学習1-4について、講師の評価 こちらについて修正していきます。 修正前のinput... 鷹の目ゴミコ
自主学習 HTML/CSS設計手法 自主学習1-4「お問い合わせフォームをつくろう」 2020年7月25日 前回「自主学習1-3」ではHTML/CSSの基本構造を復習しました。今回は課題である「お問い合わせフォームの設置」について学習していきます。 フォームとは? WEBページにおけるフォームとは、入力欄と送信ボタンの設置されたページを指します。入力された値は送信ボタンを押すことでサーバ側に送られます。 フォームの事例 問い... 鷹の目ゴミコ
自主学習 HTML/CSS文法構文 自主学習1-3「HTML/CSSについて、基本構造を学ぼう」 2020年7月24日 前回「自主学習1-2」を終え、HTML/CSSの使用方法はなんとなく分かってきたものの、基礎的な部分をまだ学習していない…と感じたので、今回は基礎となる部分をまとめておこうと思います。 HTMLの基本構造 HTMLタグとは <>という括弧記号で囲ったもの カッコの読み方 <【読み方】小なり >【... 鷹の目ゴミコ
自主学習 HTML/CSS 自主学習1-2「CSSファイルを作ってHTMLを装飾してみよう」 2020年7月22日 前回 「自主学習1-1」を終え、今回はCSSについて学習します。 CSSとは? CSS Cascading Style Sheets(カスケーディング スタイル シート)の頭文字。 webサイトのデザインやレイアウトなどの「見た目」を指定することができる。 現行のHTML5ではフォントの色や大きさを指定するfontタグ... 鷹の目ゴミコ
自主学習 HTML/CSS 自主学習1-1「HTMLファイルを作ってブラウザに表示させてみよう」 2020年7月21日 前回 「第1回レッスン」を終え、今回からは自主学習を進めていきます。 HTMLとは? ゴミコまずHTMLとは何か?を調べてみよう。 HTMLとは HyperText Markup Language(ハイパー テキスト マークアップ ランゲェジ) Webページを作るための最も基本的なマークアップ言語 HTMLタグを使って... 鷹の目ゴミコ
講師によるレッスン HTML/CSSプログラミングレッスン 第1回レッスン「ホームページをつくろう」 2020年7月18日 前回の記事「プログラミング学習のゴールを設定しよう」にてオリエンテーションが完了し、今回からいよいよレッスン開始です。 プログラミングレッスン第1回目の課題 課題 ホームページの作り方を調べて簡単なホームページをつくってみよう 「ホームページの作り方 HTML」などの言葉で検索してみよう 自分のパソコン上で閲覧できれば... 鷹の目ゴミコ
このブログについて pickupプログラミングスクールプログラミング学習プログラミング独学 プログラミング学習のゴールを設定しよう 2020年7月18日 システムエンジニアって何をする仕事なの? 前回の記事「プログラミング学習の取り組み方と心構え」で学習に対する決意を固めたゴミコ。 ゴミコ…ところで、システムエンジニアって何する人なの? ゴミリョ漠然としたイメージしか湧きませんよね。黒い画面見ながらカタカタキーボード打つとか。 漠然と「システムをつくる人」というイメージ... 鷹の目ゴミコ
このブログについて pickupプログラミングスクールプログラミング学習プログラミング独学 プログラミング学習の取り組み方と心構え 2020年7月17日 前回の記事で無事に夫への弟子入りを果たしたゴミコ。さっそく自宅にてオリエンテーションが開催されました。 学習の目的を明確にしよう ゴミリョまずプログラミングを学習する目的を教えて下さい。 ゴミコえ~っと…エンジニアとして、誰かの役に立ちたい(建前)のと、お金をガツガツ稼ぎたい(本音)のと、陰キャ引きこもりなので、なるべ... 鷹の目ゴミコ