ITコラム ソフトウェアハードウェア コンピュータはハードウェアとソフトウェアでできている 2020年9月13日 はじめに コンピュータの仕組みを理解するために、まずコンピュータが何で構成されているのかを知りましょう。大別するとコンピュータは「ハードウェア」と「ソフトウェア」の2つで構成されています。 ハードウェアとは ハードウェアとは、コンピュータを構成する物体を指します。これは実際に触れることのできる物であり、置き型のコンピュ... 鷹の目ゴミリョ
ITコラム pickupプログラミングパラダイムプログラミング言語 プログラミング言語の歴史、変遷を辿ってみよう 2020年8月13日 プログラミング言語っていくつあるの? みなさんはプログラミング言語が世界にいくつあるかご存知でしょうか。 諸説では2500語ほどあるそうですが、実は言語は無数にあって「数え切れません」というのが正解です。プログラミング言語はプログラマが自作することができますので、プログラマの数だけ言語も存在すると言えるでしょう。 もし... 鷹の目ゴミリョ
ITコラム MVCモデルpickupオブジェクト指向パラダイム プログラミング・パラダイム「視野を広く保つために」 2020年7月31日 プログラミング言語にはその言語ごとに固有の思想がありますが、これをプログラミング・パラダイムと呼びます。プログラマがプログラミング言語を特性に応じて複数使い分けることや、プログラミング言語が多数ある理由にもプログラミング・パラダイムが関係しています。 パラダイムとは まず始めに「パラダイム」について確認しておきましょう... 鷹の目ゴミリョ
ITコラム 五大装置資格 コンピュータの五大装置 2020年7月30日 五大装置というのは日本の情報処理学会が決めた概念ですが、コンピュータの仕組みを理解するのに役立ちますので、情報系の資格試験を勉強する方は特に覚えておきましょう。 それでは図に示します。 参考:五大装置 コンピュータの五大装置とは? 私達はコンピュータを扱うにあたって、まずキーボードやマウスから情報(電気信号)を送ります... 鷹の目ゴミリョ
ITコラム pickupプログラミング学習プログラミング独学 HTML/CSS/JavaScriptの学習に役立つ必修WEBサイト4選 2020年7月28日 学習サイトの情報が正確か否かの見極めは難しい プログラミング学習で分からないことがあったら、Google検索の活用で大抵の問題は解決します。Q&Aサイトや技術者の個人ブログなどを参考にして問題解決を図るとよいでしょう。 ただし、内容がそもそも間違っていたり、情報が古くて役に立たないこともあります。 技術マニュアルや技術... 鷹の目ゴミリョ
ITコラム バイナリフファイル文字化け バイナリファイルとテキストファイルの違い 2020年7月27日 ファイルの種類 テキストファイル プログラムのソースコード(プログラムの動作を記した設計図のようなもの)は、一般的にテキストファイルで作成します。テキストファイルとは、文字(テキスト)で構成されたファイルです。ファイル内のデータは本来1と0の二進表現の情報ですが、テキストファイルでは、これを文字コード表に対応させること... 鷹の目ゴミリョ
ITコラム インデントリファクタリング保守文法 インデントや改行を入れる理由「if文や変数についての書き方」 2020年7月26日 プログラムを見た時に、コードの先頭にスペースが入っていたり、途中で改行されていたり…「どうしてこのように書くの?」と疑問に思ったことはありませんか?理由は単純に「読みやすくするため」ですが、今回は改行やスペースについて書き方のルールを解説したいと思います。 改行とインデントの意味 まず以下のJavaScriptのサンプ... 鷹の目ゴミリョ
ITコラム コンピュータデジタル表現ビット情報 コンピュータが情報を扱う仕組み【1ビット】とは 2020年7月24日 コンピュータが情報を扱う仕組みについて説明します。プログラミングの本質を理解するために大切な基礎知識ですので、しっかり覚えましょう。 コンピュータは電気信号の組み合わせで情報を扱っている さて、なぜコンピュータは計算したり情報を保存したりすることができるのでしょうか? 簡単に言えば、電気信号を利用し「0」と「1」の状態... 鷹の目ゴミリョ
ITコラム ITデータ情報 「データ」と「情報」の違いについて 2020年7月23日 データと情報とは? プログラミングにも度々使用される単語、「データ」(data)と「情報」(Infomation)の違いをご存知でしょうか。 なんとなく使っている人も多いと思いますが、まったく違う意味の単語なので、ここで違いを明確にしておきましょう。 下図を見てみましょう。 イメージ:データと情報 この図が示す通り「デ... 鷹の目ゴミリョ
ITコラム carsetUTF-8文字コード文字化け 文字化けの原因って何?文字コードを知ろう 2020年7月22日 文字コードとは? 「あ」と画面上で表示される文字ですが、コンピュータ内では「あ」ではなく数値で保存されています。この「あ」とコンピュータ内の「数値」を対比させたものを文字コードと呼びます。 文字コードには様々な種類が存在しますが、2020年現在はプログラムの90%が文字コード「UTF-8」で書かれていると言われています... 鷹の目ゴミリョ