自主学習 JavaScriptリテラル変数定数 自主学習3-2「JavaScript実践(変数と定数、リテラルについて)」 2020年9月21日 前回の「自主学習3-1」に引き続き、JavaScriptの実践編をお送りします。書籍で学習した変数と定数まとめはコチラ。 https://hanesoft.com/archives/746 https://hanesoft.com/archives/785 変数…let文について ゴミココードを書くにあたって、まず最初... 鷹の目ゴミコ
自主学習 JavaScript 自主学習3-1「JavaScript実践(記述方法、文字列と数値)」 2020年9月15日 前回「第3回レッスン」を終え、今回からはJavaScriptについて自主学習を進めていきます。 JavaScriptとは JavaScriptはwebブラウザに内蔵されたプログラミング言語です。HTMLやCSSなどを自由に書き換えたり、サーバ(インターネット上にあるコンピュータ)と通信することで、webサイトに様々な動... 鷹の目ゴミコ
自主学習 HTML/CSSフレックスボックスレスポンシブデザイン 自主学習2-10「プロゲートHTML/CSSコース終了後の成果物を作成」 2020年9月4日 前回「自主学習2-9」にてGithubの登録まで完了しました。今回は途中になっていたプロゲートHTML/CSSコースについて、おさらいしていきます。 プロゲートHTML/CSSコース上級編とフレックスボックス編について プロゲートHTML/CSSコースの上級編の内容については、主にメディアクエリを使用したレスポンシブデ... 鷹の目ゴミコ
自主学習 Github 自主学習2-9「エンジニア御用達のGithub、ファイルの共有(リポジトリの作成)」 2020年8月26日 前回「自主学習2-8」にてGithubへのアカウント登録ならびに鍵登録が完了し、ようやくファイルの共有を行える段階までやってきました。Githubを触る前に、Gitbashの方でやり残したことを終わらせます。 ゴミコここまで来ればあと一息。 Gitbashの管理者登録 Gitbashの管理者が誰なのかをコマンドで登録し... 鷹の目ゴミコ
自主学習 Github 自主学習2-8「エンジニア御用達のGithub、ついに登録完了」 2020年8月25日 前回の「自主学習2-7」にてコマンドプロンプト操作を学びましたが、今回も引き続きGithubチャレンジ。 Gitインストールまでの流れ ここでGithubを使用するに至るまでの流れをおさらいします。 1.自身のローカル環境でGitが作動するのか、OSのバージョンを確認する 例)Windows8でGitは使用できないので... 鷹の目ゴミコ
自主学習 Githubコマンドプロンプト 自主学習2-7「エンジニア御用達のGithub、成り行きでコマンドプロンプトを学習」 2020年8月24日 前回「自主学習2-6」にてGitのインストールを試みたわけですが、今回はその続きをご報告します。 Gitのインストールまでは出来たけど… OSをwindows10にアップグレードし、無事にGitのインストールまでは終了したのですが、もうここまで。自力で出来たのはここまででした。 ゴミコ諦めが早い…とかじゃないんだよ。ほ... 鷹の目ゴミコ
自主学習 Github 自主学習2-6「エンジニア御用達のGithub、始めるまでに一悶着」 2020年8月22日 前回「自主学習2-5」まででプロゲートのHTML/CSS編に取り組んでいましたが、プロゲートでの学習の成果を「成果物として残しておこう」「どうせなら成果物の中身も公開しよう!」ということで、Githubを利用することにしました。 Github(ギットハブ)とは? Githubとは Github Gitを用いたソフトウェ... 鷹の目ゴミコ
自主学習 HTML/CSSプロゲート 自主学習2-5「プロゲートHTML/CSS中級編」 2020年8月22日 前回「自主学習2-4」にてプロゲートHTML/CSS初級編を終え、今回は中級編に挑戦します。 プロゲート「HTML/CSS中級編」について 中級編では初級編で作成したwebページよりも、さらにモダンなwebページを作成していきます。 HTML中級編で学習できること WEBページのレイアウトについて WEBページのレイア... 鷹の目ゴミコ
自主学習 HTML/CSSプロゲート 自主学習2-4「プロゲートHTML/CSS初級編」 2020年8月19日 前回「自主学習2-3」までで書籍『JavaScript本格入門』の冒頭部分のまとめを終え、今回からprogate(プロゲート)を使用しての学習に移っていきたいと思います。 プロゲートとは? プロゲート公式ページプロゲートトップページ プロゲートとは、web上で実際のコードを書きながらプログラミングを体験&学習できる楽し... 鷹の目ゴミコ
自主学習 JavaScriptJS本格入門データ型リテラル 自主学習2-3「書籍『JavaScript本格入門』を読んでみた。(JavaScript基礎まとめ3)主なデータ型と格納できるリテラルについて」 2020年8月17日 前回「自主学習2-2」に引き続き、今回も書籍『JavaScript本格入門』を読んだ箇所(基礎部分)をまとめていきたいと思います。 参考書籍【改定新版JavaScript本格入門】(著者)山田祥寛(出版)技術評論社 JavaScriptで扱う主なデータ型について 基本型 「値」そのものを直接変数(入れ物)に格納する。 ... 鷹の目ゴミコ