自主学習 JavaScriptJS本格入門 自主学習2-2「書籍『JavaScript本格入門』を読んでみた。(JavaScript基礎まとめ2)変数、定数、命名規則」 2020年8月16日 前回「自主学習2-1」に引き続き、今回も書籍『JavaScript本格入門』を読んだ箇所(基礎部分)をまとめていきたいと思います。 参考書籍【改定新版JavaScript本格入門】(著者)山田祥寛(出版)技術評論社 変数について 変数とは? データの入れ物。処理途中のデータを一時的に保存するための入れ物。「入れ物」なの... 鷹の目ゴミコ
自主学習 JavaScriptJS本格入門 自主学習2-1「書籍『JavaScript本格入門』を読んでみた。(JavaScript基礎まとめ1)歴史、概要、ファイルに組み込む方法、記述法」 2020年8月15日 前回「第2回レッスン」を終え、今回は書籍『JavaScript本格入門』を読んだ箇所(基礎部分)をまとめていきたいと思います。 参考書籍【改定新版JavaScript本格入門】(著者)山田祥寛(出版)技術評論社 JavaScriptの歴史 JavaとJavaScriptは別言語である。当時流行していた「Java」にあや... 鷹の目ゴミコ
自主学習 HTML/CSS 自主学習1-7「HTML学習でつまずいた箇所」 2020年8月9日 レッスン1回目からここまでの自主学習の経過で、超初心者である私がつまづいた箇所を復習の意味を込めて書き出しておこうと思います。 HTMLでの初歩的なつまづき箇所 タグの閉め忘れ・コードの記述方法 タグの閉め忘れに気づかず「私の記述に間違いはないのに!何故ページに反映されないのか!(怒)」と、無駄に怒りの感情を放出させて... 鷹の目ゴミコ
自主学習 HTML/CSSフレキシブルレイアウトフレックスボックス 自主学習1-6「フレックスボックスを使ってみよう」 2020年8月7日 前回「自主学習1-5【補足】」からの続きで、今回はフレックスボックスについて学習します。 ゴミコレッスン1回目の内容で「ホームページのレイアウトはフレックスボックスを使おう」という課題があったよね。 フレックスボックスとは? フレックスボックスを使うと何ができるの? HTMLブロックを横並びにすることができる floa... 鷹の目ゴミコ
自主学習 HTML/CSSデベロッパーツールレスポンシブデザイン 自主学習1-5【補足】「パソコンでスマホ表示を確認する方法」 2020年7月30日 前回「自主学習1-5」でレスポンシブデザインについて学習しましたが、パソコンでスマホ表示を確認する方法について書き忘れていたので今回の補足でまとめます。 ゴミコ肝心なことを書いていなかったよね。ごめんなさい。 パソコンでスマホ表示を確認するには? 制作途中のサイトをブラウザに表示させて見た目を確認する方法 ローカル環境... 鷹の目ゴミコ
自主学習 floatHTML/CSSレスポンシブデザイン 自主学習1-5「レスポンシブデザインにしてみよう(float使用)」 2020年7月29日 前回「自主学習1-4【補足】」の続きで今回はレスポンシブデザインについて学習していきます。 レスポンシブデザインとは? ホームページのデザインを崩さずにスマホやタブレットで表示させるデザインを「レスポンシブデザイン」と呼びます。このレスポンシブデザインに対応していないサイトをスマホやタブレットで閲覧すると、パソコンで閲... 鷹の目ゴミコ
自主学習 HTML/CSS設計手法 自主学習1-4【補足】「classを用いてCSSを装飾しよう」 2020年7月27日 前回分の修正 前回「自主学習1-4」にて、講師から以下のようなメッセージが書かれていましたね。 ただtypeごとにCSSを適用するということはあまりしません。基本的にclassを使用して反映するようにしたほうがいいと思います。参照:自主学習1-4について、講師の評価 こちらについて修正していきます。 修正前のinput... 鷹の目ゴミコ
自主学習 HTML/CSS設計手法 自主学習1-4「お問い合わせフォームをつくろう」 2020年7月25日 前回「自主学習1-3」ではHTML/CSSの基本構造を復習しました。今回は課題である「お問い合わせフォームの設置」について学習していきます。 フォームとは? WEBページにおけるフォームとは、入力欄と送信ボタンの設置されたページを指します。入力された値は送信ボタンを押すことでサーバ側に送られます。 フォームの事例 問い... 鷹の目ゴミコ
自主学習 HTML/CSS文法構文 自主学習1-3「HTML/CSSについて、基本構造を学ぼう」 2020年7月24日 前回「自主学習1-2」を終え、HTML/CSSの使用方法はなんとなく分かってきたものの、基礎的な部分をまだ学習していない…と感じたので、今回は基礎となる部分をまとめておこうと思います。 HTMLの基本構造 HTMLタグとは <>という括弧記号で囲ったもの カッコの読み方 <【読み方】小なり >【... 鷹の目ゴミコ
自主学習 HTML/CSS 自主学習1-2「CSSファイルを作ってHTMLを装飾してみよう」 2020年7月22日 前回 「自主学習1-1」を終え、今回はCSSについて学習します。 CSSとは? CSS Cascading Style Sheets(カスケーディング スタイル シート)の頭文字。 webサイトのデザインやレイアウトなどの「見た目」を指定することができる。 現行のHTML5ではフォントの色や大きさを指定するfontタグ... 鷹の目ゴミコ