プログラミング漫画 漫画質問 プログラミング漫画「夫が講師だと、プログラミングの疑問や質問は即解消されるのか?という話」 2020年9月25日 夫が講師で妻が生徒の場合 私たち夫婦は、同じ屋根の下、同じ部屋(リビング)でPC作業をしています。 https://twitter.com/programing_taka/status/1274173588757573634 ゴミコ私はリビングテーブルの横で作業。夫は冷蔵庫の隣の隙間にパソコンを置いて作業しているよ。 ... 鷹の目ゴミコ
自主学習 JavaScriptリテラル変数定数 自主学習3-2「JavaScript実践(変数と定数、リテラルについて)」 2020年9月21日 前回の「自主学習3-1」に引き続き、JavaScriptの実践編をお送りします。書籍で学習した変数と定数まとめはコチラ。 https://hanesoft.com/archives/746 https://hanesoft.com/archives/785 変数…let文について ゴミココードを書くにあたって、まず最初... 鷹の目ゴミコ
プログラミング漫画 GitGitBashGithubpickup プログラミング漫画「コマンド入力でのタイプミスで無限ループに陥った話」 2020年9月18日 GitBash擬人化の経緯 初心者には慣れるまでなかなか難しいコマンド操作。今回の漫画はGitBashを使用してファイルを操作しようとしていた時の実録エピソードです。 GitBashではコマンド操作の反応(コマンド入力後に返ってくる英文)が割とフレンドリーな調子のため、私も少し気が緩んでいました。 ゴミコ「are yo... 鷹の目ゴミコ
自主学習 JavaScript 自主学習3-1「JavaScript実践(記述方法、文字列と数値)」 2020年9月15日 前回「第3回レッスン」を終え、今回からはJavaScriptについて自主学習を進めていきます。 JavaScriptとは JavaScriptはwebブラウザに内蔵されたプログラミング言語です。HTMLやCSSなどを自由に書き換えたり、サーバ(インターネット上にあるコンピュータ)と通信することで、webサイトに様々な動... 鷹の目ゴミコ
ITコラム ソフトウェアハードウェア コンピュータはハードウェアとソフトウェアでできている 2020年9月13日 はじめに コンピュータの仕組みを理解するために、まずコンピュータが何で構成されているのかを知りましょう。大別するとコンピュータは「ハードウェア」と「ソフトウェア」の2つで構成されています。 ハードウェアとは ハードウェアとは、コンピュータを構成する物体を指します。これは実際に触れることのできる物であり、置き型のコンピュ... 鷹の目ゴミリョ
講師によるレッスン HTML/CSSプログラミングレッスン 第3回レッスン「CSSの添削/次回課題」 2020年9月10日 前回「自主学習2-10」を終え、今回はゴミリョ講師によるプログラミングレッスン3回目の内容をお届けします。 プログラミングレッスン第2回目の添削 ゴミリョ前回までに取り組んでいたホームページの模写の進捗はどうですか? ゴミコもう少し時間がかかりそう。スマホで見た時の画面をもう少しオシャレなものにしたいし、CSSの設計思... 鷹の目ゴミコ
自主学習 HTML/CSSフレックスボックスレスポンシブデザイン 自主学習2-10「プロゲートHTML/CSSコース終了後の成果物を作成」 2020年9月4日 前回「自主学習2-9」にてGithubの登録まで完了しました。今回は途中になっていたプロゲートHTML/CSSコースについて、おさらいしていきます。 プロゲートHTML/CSSコース上級編とフレックスボックス編について プロゲートHTML/CSSコースの上級編の内容については、主にメディアクエリを使用したレスポンシブデ... 鷹の目ゴミコ